市議会議員の仕事ってなんだろうとずっと考えています。
臼杵高校卒業後20年間ふるさとを離れ、帰ってきてから15年の間に結婚し、子育てをして、仕事をして、親の介護をして・・・毎日忙しく暮らす中で、ぼんやりと見えてきたさまざまな課題があります。もちろん市政レベルでは解決できないことも多いです、が、目をつぶって暮らすわけにはいかない、と思いました。
また、臼杵ケーブルテレビの取材を通して多くのことがらに触れたくさんの方々から学ばせてもらいましたが、知れば知るほど疑問も増える・・・知っているようで案外知らない市政についてもっと知りたい。
よりよい臼杵の将来を創るためにも「臼杵の課題」をもっと知る機会や気軽に話す場が必要じゃないかな、と。
私自身がしっかりと活動しながら→
日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること→
皆さんに意見や情報ををもらいながらそれらをつなぎあうこと→
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと・・・
それを目標に活動していきます。
活動報告 · 23日 10月 2023
10月22日、旧野津高校跡地の施設見学会。再活用に向けて施設の現状を知ってもらうため、説明付きで全体を見て歩いたあと、市長を交え再活用や検証結果に関する意見交換会を行いました。
人権 · 14日 10月 2023
コロナ禍で、ほぼなくなっていた婚活事業が少しずつ戻ってきてます。今日は臼杵商工会議所青年部主催「縁心力5」の進行を担当しました。
活動報告 · 08日 10月 2023
子どもが自分自身に関わることにしっかりと参画し、意見を言える社会
10月7日8日「部落解放人権確立全九州研究集会」に参加。 今日の分科会[子育てと教育の現状と課題]のなかで、ある取り組み事例が発表されたのですが、話しの中に出た【福笑い】が、ちょっとした議論になりまして。
臼杵のくらし · 01日 10月 2023
9月30日 うすき生活学校Musubi主催で、黒島のゴミ拾いとゴミ分析をしました。 地元の方に、島の裏側にゴミが流れてきてると聞いて、(真冬を除き)定期的に清掃活動をすることにしました。
活動報告 · 20日 9月 2023
9月16日アイネスで、「安保関連法」「安保3文書」の内容・問題点と運動の課題と題し、日本体育大学教授(憲法学)の清水雅彦さんがお話しされました。