市議会議員の仕事ってなんだろうとずっと考えています。
臼杵高校卒業後20年間ふるさとを離れ、帰ってきてから15年の間に結婚し、子育てをして、仕事をして、親の介護をして・・・毎日忙しく暮らす中で、ぼんやりと見えてきたさまざまな課題があります。もちろん市政レベルでは解決できないことも多いです、が、目をつぶって暮らすわけにはいかない、と思いました。
また、臼杵ケーブルテレビの取材を通して多くのことがらに触れたくさんの方々から学ばせてもらいましたが、知れば知るほど疑問も増える・・・知っているようで案外知らない市政についてもっと知りたい。
よりよい臼杵の将来を創るためにも「臼杵の課題」をもっと知る機会や気軽に話す場が必要じゃないかな、と。
私自身がしっかりと活動しながら→
日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること→
皆さんに意見や情報ををもらいながらそれらをつなぎあうこと→
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと・・・
それを目標に活動していきます。
活動報告 · 23日 5月 2022
5月20日、臼杵市新議会初の臨時議会が開かれました。 新たな議会を構成する18人の人事(正副議長、委員会など)を決めるのが主な内容です。 梅田德男議長、戸匹映ニ副議長が全会一致で選出されました。 わたしは、予算委員会委員、決算委員会委員、議会運営委員会委員、教育民生委員会副委員長としての役割をいただきました。
活動報告 · 16日 5月 2022
沖縄の本土復帰50年。 仲間と一緒にzoomでの勉強会に参加しました。 1972.5.15の琉球新報には「変わらぬ基地 続く苦悩」という見出し。 50年が経った今でも、国全体の7割以上の基地が沖縄にある。 本土決戦の時間稼ぎとして激烈な地上戦に巻き込まれた沖縄・・・
活動報告 · 05日 5月 2022
4月26日、当選証書をいただきました。 喜びや希望といった気持ちが改めて湧きました。 選挙管理委員長のお話しが胸に沁みました。
活動報告 · 29日 4月 2022
臼杵市議会議員選挙、あっという間の1週間でした。 臼杵に暮らす方々の想いや願いをたくさん聞くことができた貴重な日々でもありました。
臼杵のくらし · 22日 4月 2022
選挙活動中、多くのみなさんにお世話をおかけしています。あちこちで公衆トイレをお借りするのですが、どこもとてもきれいに保たれています。気持ちよく使わせてもらってスッキリ!ありがとうございます。
活動報告 · 22日 4月 2022
わたしの選挙カーのアナウンス(ウグイスといったりします)には20代から80歳までいろんな方々が日替わりで乗ってくれています。 同級生や元同僚や友だちや近所の方々などで決してプロと呼ばれる人たちではありません。
活動報告 · 21日 4月 2022
選挙カーで野津町をまわりました。 臼杵市は昨年11月、ユネスコの「食文化創造都市」に認定されました。 野津の農業はその大きな柱です。
臼杵のくらし · 20日 4月 2022
海岸線を走ると改めて臼杵の海の素晴らしさを実感します。 豊後水道に面している臼杵の海は、一本釣りや刺し網、底引き網、はえ縄などのほか、リアス式海岸の地形を生かしたブリなどの魚類や真珠の養殖など、様々な漁業が営まれ、地元の新鮮な魚は私たちの食卓に欠かせないものとなっています。 が、その漁獲量は、ここ10年でほぼ半減しています。
活動報告 · 17日 4月 2022
本日、臼杵市議会議員選挙が始まりました。 選挙カーのスタートをすてきな応援歌で見送ってもらい感激。 動画はリハーサルの様子です♪